2016年9月6日
【スポンサーリンク】
疑似恋愛・詐欺・DVなど
さまざまな場面で使われてる【自尊理論】
知っていても騙されそうになる深層心理をついた怖いテクニック!!
これを知っていれば騙されない!!
今回は、知っておくと便利な自尊理論についてお話したいと思います(*^^*)
『騙される方が悪い』
なんて言葉があるけれど
本当にそうでしょうか?!
確かに、『知らないから騙される』
知識の問題もあります
しかし…!!!
『信じることが損をしてしまうこと』
なのであれば
なんだか少し悲しすぎです
疑うことも大切だけど
わたしはやはり!!!
騙す人が悪いと思います!!
『弱ってるときにやさしくされると
その相手に特別な感情を抱きやすくなる』
このような現象を『自尊理論』と呼びます
悪い例ですと『DV』
このように、まずは自尊心を傷つける
そして優しくする
『自尊心』が傷つけられてる状態で優しくされると、正常な判断が出来なくなり
『この人は本当は優しい人。ちょっと弱いだけ。わたしがいなきゃ』
このように勘違いをしてしまうようになります
そして徐々に正常な判断が出来なくなっていき…心身共に疲れ果ててしまいます
その他にも
よく『教育』の場で用いられる叱咤激励
これも自尊理論のひとつです
要するに【飴とムチ】ですね
このように
元気のない時や弱っているときに
優しくしたり、プレゼントをしたり、褒めたりすることで
このように相手の感情をコントロールし
自分の印象を確実に良くすることができます
わたしたちが知らないだけで
周りを見渡すと『心理学』で溢れています
気を付けるべきは…
元気のないときは
家族や親友など、本当に信頼のおける人間といるようにしましょう!!
そして!!
体調の優れないときや、元気のない時に近寄ってくる人は
どんなに『優しい』と感じても
安易に判断せず
まずは自分の回復を待ち
しっかりのした判断ができる状態で見極めるようにしましょう!!
『子育て、教育 』
わたしたちが成長していく過程の中でも
何気ない日常の中でも
『自尊理論』のような心理的作用を使おうとする人は思いの外たくさんいます!!!
それが
自分の為なのか?
それとも
相手の都合の良い利益の為なのか?!
それを判断する為にも!!!
弱っていたり元気のない
うまく判断ができない状態の時ではなく
回復を待ち正常な判断ができるようになってから自分の目で判断するようにすることがとても大切なのです!!
いつもご愛読いただきましてありがとうございます
今後ともよろしくお願いします(*^^*)
《Sponsored Link》
2018年8月31日
2018年8月20日
2018年8月8日